午前7時50分京都駅びわこ線ホームに集合し、8時07分発米原行快速に乗車、8時33分栗東駅で下車。直ちにこんぜシャトルバスに乗り換え終点金勝寺へ。9時20分バスを降り良弁大杉を見、続いて志納金一人500円也を納め金勝寺を拝観。パンフによると聖武天皇の勅願により、平城京の鬼門を守る国家鎮護の祈願寺として良弁が開基したのが始まりとある。9時50分金勝寺を後に舗装道路の上り坂を行く。10時20分馬頭観音堂へ、ここから地道となり竜王山へ向かう。10時30分山頂に到着、記念撮影ののち10時50分白石峰に。コブシに似たタムシバの白い花が峰々を斑に染めている。鶏冠山までは少し距離があるため、耳岩・天狗岩をピストンすることにして、11時耳岩へ途中天狗岩を背景に記念撮影して11時20分天狗岩岩上に立つ。奇岩を配した周辺の尾根筋や三上山の遠望を楽しむ。ここで昼食を予定していたが、北西の風が冷たく長居を避け引き返すことに。11時45分耳岩まで戻ったところで昼食とする。12時15分出発、白石峰から狛坂寺跡へ降る。12時45分狛坂寺跡にある狛坂磨崖佛を拝して13時5分南谷林道出合にでた。林道を40分下ったところにある逆さ観音の東屋で小休止、更に少しくだりオランダ堰堤に。これは明治22年オランダ技師によるもので割石積堰堤としてはわが国最古のものとか。14時15分上桐生バス停に着いたが、残念にも土・日は14時発の後15時までバスがなく待たされるはめに。それでも京都駅に15時55分に帰着し早めの解散となった。 |