第 3 2 回 例 会 山 行 |
・実施日 :平成25年12月13日(金) 晴時々雨 |
・山行先 :唐櫃越 沓掛山(415m)・みすぎ山(430.3m) |
・参加者 :下川 和子・下川 博司・高橋 義治・丸山 博・中村 正博 宇野久仁男 山岸 豊 橋口 純男 |
当初11名の参加予定であったが直前で3名が欠け8名での山行となった。阪急上桂駅に午前9時に集合し登山口に向かい、9時20分登山口で中村さんと落ち合う。正午から雨の予報が出ていたが、9時前に小雨がぱらつきはじめ、雨具をつけての山歩きとなる。六地蔵に見送られて竹林の間を抜け、田尾分岐を過ぎて最初の桂坂野鳥遊園分岐で橋口さんが下山することになり、中村さんと一緒に野鳥遊園に向かうことで10時20分2人と別れる。野鳥遊園そよご道分岐では左手下に桂坂の街並みを望む。自然林の緩やかな道を50分ほど登り沓掛山に到着、いつしか雨は上がっていた。記念撮影の後11時20分出発、12時過ぎ西山団地に通ずる舗装道にでた。団地と反対方向に進み、日当たりのよい適当なところで昼食休憩とする。12時40分に歩き出し、ほどなくして中ノ谷林道分岐を通過、広場を経て林道終点からみすぎ山の登りに取り付く。高圧線の下を登り、13時20分2つ目の高圧線の紅白の鉄塔の前で2回目の記念写真を撮る。3つ目の高圧線直下がみすぎ山の頂上だ。尾根を少し歩いたところから左に折れ谷道を下る。雨水による侵食で荒れた道が登山口まで続く。14時15分馬堀側の登山口にある宝泉寺に到着。休む間もなくあられ交じりの雨が落ちてきて、いそいで傘を取り出し鵜の川を渡り、トロッコ亀岡駅を右に見てJR馬堀駅へ向かう。駅に着く頃には雨も上がり、地元の宇野さんとはここでお別れ。14時39分発の電車に滑り込み帰京、今年の納山とした。 |
![]() ![]() |